こんにちは!
今日は「なまこ」を使った中華風の炒め物レシピをご紹介します。
見た目はユニークでも、味は絶品!しかも美容にも嬉しい成分がたっぷりなんですよ✨
🧄 なまこの炒め物とは?
なまこの炒め物は、中国料理では「海参炒め(ハイシェンチャオ)」として親しまれています。
柔らかさと弾力を兼ね備えた食感は、一度食べたらクセになるおいしさ。
さらに、なまこに含まれるコラーゲン・サポニン・ミネラルは、
「食べる美容液」と呼ばれるほど注目されている栄養素です。
🍳 簡単レシピ:なまこと野菜の中華炒め
材料(2〜3人分):
-
乾燥なまこ(戻したもの):100g(または市販のボイルなまこ)
-
ピーマン:1個(千切り)
-
パプリカ(赤・黄):各1/2個
-
きくらげ:適量(戻しておく)
-
長ねぎ:1/2本(斜め切り)
-
にんにく・しょうが(みじん切り):各少々
-
ごま油:適量
調味料:
-
オイスターソース:大さじ1
-
醤油:小さじ1
-
酒:大さじ1
-
鶏がらスープ(または水):大さじ2
-
塩・こしょう:少々
🔪 作り方:
-
フライパンにごま油を熱し、にんにく・しょうがを炒める。
-
なまこと野菜を順に加え、軽く炒める。
-
調味料を加え、中火でさっと炒め合わせる。
-
全体にとろみがついたら完成!
🥢 ワンポイントアドバイス
-
なまこは加熱しすぎると縮むので、炒め時間は短めに!
-
彩り豊かな野菜を加えると、見た目も華やかになります。
-
きのこ類やカシューナッツをプラスしても美味です。
💎 美容と健康にもうれしい一皿
なまこに含まれるコラーゲンは、加熱しても壊れにくいと言われており、
炒め物でもしっかり摂取できるのが魅力。
また、サポニンは疲労回復や抗酸化作用にも効果が期待されています。
更にピーマンやパプリカにはビタミンCやβ‐カロテン、ビタミンEが豊富に含まれ、血流改善やお肌の健康を保ったり、疲労回復にも効果があると言われています。
特に種やワタには血液をサラサラにするピラジンが多く含まれているので、ぜひ捨てずに有効活用してください。
「美味しくて、キレイになれる」
なまこの炒め物は、まさに美食美容の代表格ですね!
📌 まとめ
なまこの炒め物は:
-
高級感のある味わい
-
簡単だけど贅沢
-
美容にも嬉しい栄養たっぷり
と三拍子そろった一皿。
特別な日や、ちょっと身体を労わりたいときに、ぜひ試してみてください。
📢 次回は、なまこを使った「薬膳スープ」や「粥」レシピをご紹介予定!
お楽しみに♪